宇宙海洋葬

檀家制度を抜ける!?墓じまいの意味とメリットは

投稿日:

日本では江戸時代から続く、寺請制度、檀家制度に続き、昭和の時代につくられた墓埋法の縛りにより、ずっとお墓への埋葬が強いられてきました。しかし、あることがきっかけで埋葬ではなく、自然葬が選べるようになったのです。そのあたりのいきさつは、散骨の歴史にまとめてあります。

この檀家制度から抜け出し、お墓を終わりにしてしまおうとするのが、墓じまいと呼ばれるものです。墓じまいは、これまでの制度を完全に断ち切るため、中々の努力が必要です。それでも実行に移す人が年々増えているのは、それだけのメリットがあるからなのです。

この墓じまいの意味や、メリット等をまとめて紹介するコンテンツを作成しました。気になる方は、ぜひ「宇宙海洋葬」の豆知識コンテンツ「墓じまいとは」のページをお読みくださいませ。海洋散骨につながる墓じまいについて、詳しくまとめてあります。

-宇宙海洋葬
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

バルーンを成層圏まで打ち上げる実験の8号機情報を追加しました

シャフトでは2015年から、巨大なバルーンを成層圏まで打ち上げる実験を繰り返し行っていました。そのうち、7号機までの実験機情報は掲載していたのですが、8号機を長いこと載せておりませんでした。今回、宇宙 …

宇宙海洋葬トップページのキービジュアルを大きなバルーンに変更

これまで、宇宙海洋葬の仕組みなど、説明の方にばかり力を入れておりましたが、ファーストビューで目に飛び込んでくるキービジュアルも無視はできません。そこでつい先程、宇宙海洋葬のメイン画像を下記のように差し …

宇宙海洋葬を一枚絵で説明する画像を更新しました

シャフトが行う宇宙海洋葬。こちらを、画像一枚で概要がご理解いただけるよう、分かりやすいものを作成して、トップページに掲載しておりました。ただ、もっと視覚的に分かりやすくできないかと思案をし、今日ほとん …

巨大バルーンを打ち上げるための実験機紹介ページをすべて見直しました

シャフト株式会社では、巨大バルーンをつくり、それを成層圏まで打ち上げる実験を2015年から行っています。 初期のころから、実験機の紹介ページを作っていましたが、このページを作っていたのは今から10年近 …

バルーンの歴史!風船はいつ作られるようになったの?

今回は、宇宙海洋葬で使用するメインの道具である「バルーン」に注目しました。バルーンは一体、いつ頃作られるようになったのでしょうか。 古くは、動物の腸などに空気を詰めたものもありますが、史実として残って …