宇宙海洋葬

地球の内部構造や、中心部分の温度、気圧などについてまとめてみました

投稿日:

皆さん、我々が暮らす地球を輪切りにした時、どんな構造をしているかご存知ですか? 今回は、地球の内部構造や温度、気圧などについて詳しくまとめてみました。

地殻やマントル、核という層で構成されているのですが、それぞれがどのくらいの深さなのか、できるかぎり、分かりやすくなるように画像を作り込みました。宇宙海洋葬のサイト内にあります。

また、層別の温度や気圧についても、別画像でまとめてあります。地球で最も深い海はどこ?というコンテンツと合わせてご覧いただくと、いかに人間が住んでいる場所が、浅い部分なのかというのが、分かるかと思います。

ぜひ豆知識ページの中にある、地球の内部構造のページをお楽しみください。

-宇宙海洋葬
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

巨大バルーンを打ち上げるための実験機紹介ページをすべて見直しました

シャフト株式会社では、巨大バルーンをつくり、それを成層圏まで打ち上げる実験を2015年から行っています。 初期のころから、実験機の紹介ページを作っていましたが、このページを作っていたのは今から10年近 …

宇宙海洋葬トップページのキービジュアルを大きなバルーンに変更

これまで、宇宙海洋葬の仕組みなど、説明の方にばかり力を入れておりましたが、ファーストビューで目に飛び込んでくるキービジュアルも無視はできません。そこでつい先程、宇宙海洋葬のメイン画像を下記のように差し …

バルーンの歴史!風船はいつ作られるようになったの?

今回は、宇宙海洋葬で使用するメインの道具である「バルーン」に注目しました。バルーンは一体、いつ頃作られるようになったのでしょうか。 古くは、動物の腸などに空気を詰めたものもありますが、史実として残って …

ご遺灰が成層圏まで旅をして、最後に海洋散骨できる新サービス「宇宙海洋葬」がスタート

シャフト株式会社では、2015年からずっと研究してきたヘリウム入りの巨大バルーンを使った新事業「宇宙海洋葬」を、2024年4月から新たにスタートいたしました! 御遺骨をパウダー化したご遺灰を、専用の納 …

宇宙海洋葬の説明画像を、さらに分かりやすく改良しました

昨日に、宇宙海洋葬の仕組みを理解しやすいよう、画像を更新しましたというアナウンスをしました。そしてそこから今日にかけて、さらに思うところがあり改良をしたところ、さらに分かりやすく画像を改修することがで …