宇宙海洋葬

古代から続くお墓の歴史や、日本でのお墓の意味など

投稿日:

皆さん、お墓というものが、いつ頃から使用されていたかご存知でしょうか?お墓の歴史は非常に古く、古代エジプトの時代から続いてきました。そう、皆さんもよくご存知のピラミッドが、お墓なのです。ただピラミッドは、当時の有力者たちの、富と権力の象徴として作られたものであり、現在の庶民的なお墓とはだいぶ意味が異なっていますね。

では、日本ではいつ頃からお墓がはじまり、今ではどのような扱い方になっているのでしょうか。散骨の歴史というコンテンツでも触れましたが、今回は「お墓の歴史や意味」に特化した説明するページを作成いたしました。

今では考え方も、選択できる方式も、実に多様化しています。その関係で、墓じまいを行う方もどんどん増えてきているのです。ぜひ上記のページをご参考にしていただければと思います。

-宇宙海洋葬
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

バルーンの歴史!風船はいつ作られるようになったの?

今回は、宇宙海洋葬で使用するメインの道具である「バルーン」に注目しました。バルーンは一体、いつ頃作られるようになったのでしょうか。 古くは、動物の腸などに空気を詰めたものもありますが、史実として残って …

風船のことをなぜ「風船」と呼ぶか、ご存知ですか?その由来、語源についてまとめました

皆さん、これまでに風船を手にとったことは、何度もあると思います。「風船」という言葉を口にしたことも、これまでに何度もあることでしょう。 しかし、なぜ「風船」と呼ばれるようになったのかは、ご存じないので …

自然葬にはどんな種類がある?代表的な自然散骨とその特徴をまとめました

昨今、急激に人気が高まっている自然葬、自然散骨。この言葉は既にたくさんの方々に使われる有名な言葉になりましたが、では自然葬とはどのようなものでしょう。皆さんはご存知ですか? 実は有名な樹木葬をはじめ、 …

地球からどれくらい離れたら無重力になるの!?引力と重力の違いは?

皆さんが今、地球上に立っていられるのは重力があるからですよね。ただ、重力と引力という、ちょっと似た言葉がありますが、その違いは意識したことはありますか? 実は地球の中心に向かって引き付ける力のことは「 …

世界で一番深い海はどこ?その水深はどれくらい?

皆さん、世界で一番深い海はどこにあるかご存知ですか?マリアナ海溝はとても有名ですが、そのマリアナ海溝の中でも、最も深い深度をもっているのが、チャレンジャー海淵と呼ばれる場所です。 では、そのチャレンジ …