宇宙海洋葬

檀家制度を抜ける!?墓じまいの意味とメリットは

投稿日:

日本では江戸時代から続く、寺請制度、檀家制度に続き、昭和の時代につくられた墓埋法の縛りにより、ずっとお墓への埋葬が強いられてきました。しかし、あることがきっかけで埋葬ではなく、自然葬が選べるようになったのです。そのあたりのいきさつは、散骨の歴史にまとめてあります。

この檀家制度から抜け出し、お墓を終わりにしてしまおうとするのが、墓じまいと呼ばれるものです。墓じまいは、これまでの制度を完全に断ち切るため、中々の努力が必要です。それでも実行に移す人が年々増えているのは、それだけのメリットがあるからなのです。

この墓じまいの意味や、メリット等をまとめて紹介するコンテンツを作成しました。気になる方は、ぜひ「宇宙海洋葬」の豆知識コンテンツ「墓じまいとは」のページをお読みくださいませ。海洋散骨につながる墓じまいについて、詳しくまとめてあります。

-宇宙海洋葬
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

宇宙海洋葬のメリットを視覚的に分かりやすく伝わるよう改良しました

宇宙海洋葬のトップページには、「宇宙海洋葬のメリット」という項目を作ってあります。同サービスを使用することのメリットを、全7項目にしていたのですが、これを今までは文章のみで構成していました。しかし、中 …

地球からどれくらい離れたら無重力になるの!?引力と重力の違いは?

皆さんが今、地球上に立っていられるのは重力があるからですよね。ただ、重力と引力という、ちょっと似た言葉がありますが、その違いは意識したことはありますか? 実は地球の中心に向かって引き付ける力のことは「 …

海洋散骨って自分でできるの?法律は?

昨今では墓じまいをする方も増えてきて、自然散骨を選ばれる方が年々増えています。中でもとても人気が高いのが海洋散骨ですね。ところで、この海洋散骨は、自分一人で行うことができるのでしょうか? 日本には、海 …

風船のことをなぜ「風船」と呼ぶか、ご存知ですか?その由来、語源についてまとめました

皆さん、これまでに風船を手にとったことは、何度もあると思います。「風船」という言葉を口にしたことも、これまでに何度もあることでしょう。 しかし、なぜ「風船」と呼ばれるようになったのかは、ご存じないので …

地球の内部構造や、中心部分の温度、気圧などについてまとめてみました

皆さん、我々が暮らす地球を輪切りにした時、どんな構造をしているかご存知ですか? 今回は、地球の内部構造や温度、気圧などについて詳しくまとめてみました。 地殻やマントル、核という層で構成されているのです …