オリジナルグッズ ジグソーパズル

ARのゲームが登場

投稿日:2015年12月19日 更新日:

ARオリジナルジグソーパズルにつきましては私の投稿ではありませんが、他スタッフから何度かご案内をしてまいりました。

「ARって結局何なの?」という方に端的にご説明いたしますと、ARはAugmented Realityの略。”拡張現実”と訳され、文字通り人から見た現実世界を拡張するものです。バーチャルリアリティという言葉はARより多少馴染みのある言葉かもしれません。多少語弊があるやもしれませんがバーチャルリアリティは現実感のある世界と現実を全体的に入れ替えるもの、ARは現実は普通にそこにあり、その中の一部の情報が改変されているものと捉えていただければわかりやすいかと思います。

さて、お話が長くなってしまいましたが今アプリや弊社でも提供しているこのARがこの度あの有名なお菓子、森永のキョロちゃんからゲームとして提供されたのです。金や銀のエンゼルを集めるのに一生懸命になったこと、一度はありませんか?私はキョロちゃん熱がここ数ヶ月再燃していまして、今何とか銀のエンゼル3枚が集まったところです(笑)。

いつものようにまたキョロちゃんを購入しようかなーとお菓子コーナーを見にいったところ、こちらを発見。

DSC_0479

ARの言葉と、新発売であろうホワイトチョコ味に反応し、写真の2つを購入いたしました。キョロちゃんARを始める前に中をいつも通り中身をいただきました。安定の美味しさです。個人的にはピーナッツとキャラメルというオーソドックスな味が好きですね。今回のボーロがコーティングされているホワイトチョコ味もなかなか美味しかったのでぜひ皆さんお試しあれ。

さて、話がそれてしまいましたがいよいよARゲームを試す時がやってまいりました。まずは専用のARアプリをダウンロード。ここは弊社と一緒ですね。そしてアプリを立ち上げたらチョコボールの箱をアプリで読み込む・・・。手順のとおりに起動し、実際にゲームをやってみました。まだお試しいただいていない方の楽しみを奪ってしまってはいけないので詳しい内容は避けますが、なかなか面白いです。箱を傾ける角度や箱の方法でも若干方向や見え方が異なるようですし、採点がされるのでより高みを目指して何度でもトライしたくなる。さすがの技術ですね。動かすキャラクターが馴染みのあるキョロちゃんだという事もとてもかわいらしくて良いと思います。公式のキョロちゃんのサイトで開発者の教授がおっしゃっているように現実世界のアクションを仮想的な物体に作用させるという高度な技術が使用されています。

食べたあとも楽しめる素敵な商品になっているようですので皆さんも是非試してみてはいかがでしょうか。

勿論、弊社のARオリジナルジグソーパズルもぜひよろしくお願い致します。

お客様から提供していただいたパズルを表面に、裏面にはAR機能を搭載したオリジナルの証明書をプリントしてあります。

クリスマスプレゼントにARパズルを

ARパズル

 

2行目の文字はお好きなメッセージで製作する事ができますので表も裏も、世界にただ一つのジグソーパズル(メッセージ)となります。お誕生日や記念日など特別な日にぜひご検討ください。

 

 

 

-オリジナルグッズ, ジグソーパズル
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

木製フレーム、LとMサイズもスタンドに対応

オリジナルジグソーパズル専用の「木製フレーム」ですが、これまでSサイズとSSサイズには、卓上で自立するスタンドが付属しておりました。 しかしこの度、改良を重ねた結果、LサイズとMサイズの木製フレームに …

レビュー件数100件到達と、そのレビュー内容

シャフトの楽天市場店で、最も人気のあるのが、「オリジナルジグソーパズルLサイズ」です。この商品が、とうとうレビュー件数100件に到達致しました!ありがとうございます。 それはそれで嬉しいことなのですが …

あずきフォント・あんずもじを追加

オリジナルジグソーパズルのオプション項目「メッセージ入れ」に、新たに「あずきフォント・あんずもじ」の2つを追加しました。 お申込み時に、オプションの項目でメッセージ入れをご選択いただき、文字のご指定の …

カメラのキタムラの写真パズルについて

写真といえば、カメラのキタムラ様はとても有名ですよね。 撮影した写真の現像はもちろん、スマホ等で撮影した写真も、店舗に持ち込んで印刷をしてくれるサービスも行われています。 そんなカメラのキタムラ様です …

no image

ゲゲゲの女房(調布)

NHKの連続ドラマ小説は、皆さんもよくご存知だと思います。この中の「ゲゲゲの女房」はご覧になられましたでしょうか? おそらく若い方を除き、現在の30歳後半以上の方で、ゲゲゲの鬼太郎を知らない方はいらっ …