熊本県球磨郡水上村 観光情報

市房山(水上村)

投稿日:2019年9月29日 更新日:

熊本県球磨郡水上村といえば、という観光名所の一つが、「市房山(いちふさやま)」です。日本の二百名山に数えられる市房山は、山麓まで車で行くことができます。

水上村の中心部から東へ向けて走っていき、「ログカフェ市房の風」を過ぎたところに、「市房山キャンプ場」の駐車場があります。登山者も、ここに車を停めて、あとは徒歩となります。

駐車場から道路を歩くこと3分、左手に登山の入り口が見えてきます。特に目立った看板が出ているわけではないので、見過ごさないようにしましょう。

ただし、注意書きの看板は出ていました。蜂、山ヒル、ブト(ブヨ)が出るそうなので、軽装で入らないように注意しましょう。何よりも、台風等の影響で足場が、相当に荒れています。高齢者はもとより、健康で丈夫な方でも危険ですので、靴はしっかりしたものを履いていくことを、強くお勧めします。

途中、市房山神宮の入り口を見ながら、さらに先に進むこと数十分。

市房山登山の目的の一つである「市房杉」の小さな看板が見えました。木の根元にちょこんと置いてあるだけの、かなり見づらい看板です。

市房杉とは、樹齢800年、あるいは1000年にもなる、昔から市房の地を見守ってきた古い木です。高さが50m、幹周りが10m近くにもなる程の大きさを持つものもあるほど、超巨大な杉です。身長170cmの大人が手を拡げても、まるでコビトのようです(これでもまだ、小さいほうの市房杉です)。

あまりに巨大すぎて、カメラでおさめることがことができませんが、何枚か写真をご覧ください。

市房杉は、その希少性がどんどん高まっており、屋久杉に匹敵する程貴重なものとされています。世界自然遺産登録地として認定され、森林セラピー基地としても認定されています。

なお、市房山は、2019年夏の時点では、台風の影響で橋が崩落してしまいました。この市房杉が群生している場所のすぐ先には、ご覧のような看板が出ています。

見る影もありませんが、元々はここに橋が架かっていました。

登山のガイドさんが必須と言われるとおり、かなりの急流ですので、足腰の弱い方や、登山素人の方には大変危険です。

一合目から登頂を目指す方は、十二分にお気をつけください。

なお、球磨郡水上村には、他にも見どころはたくさんあります。その他の水上村の情報については、熊本県球磨郡水上村のページをご覧ください。

  • 名称:市房山(いちふさやま)
  • 住所:熊本県及び宮崎県
  • 標高:1,722m

-熊本県球磨郡水上村, 観光情報
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大國魂神社に行ってきました

お昼頃、府中にある大國魂神社に行ってきました。年始は実家の近くの布多天神で参拝したのですが、屋台といった形式のものは1〜2店舗しかなく、私は屋台が大好きなため、まだおそらくお店が出ているだろうと思い自 …

ヤマメ料理郷商店(水上村)

やまちゃん食堂と同じく、湯山温泉郷にあるお食事処で、民宿川原のすぐ隣にあるのが「郷商店(ごうしょうてん)」さんです。 お店の看板にも「お食事処」と書かれてはおりますが、THE・居酒屋という感じです。 …

つきじ | 御宿の地魚料理やハマグリをいただける人気の海鮮食堂

国道128号線を、御宿駅のあるなかむらから、大原方面へ向けて北上。海楽を過ぎてもう少し進んだところの右手側に、地魚料理を調理して出してくれる海鮮食堂があります。それが、こちらのつきじさんです。 御宿ビ …

【アイヌ民族博物館】ポロトコタン

北海道白老郡白老町(しらおいちょう)という地名は、北海道に住んでいる、あるいはアイヌに深い興味を持っている方でないと、あまり聞き慣れない地名かもしれません。しかしこの白老町には、北海道の道央地区へ旅行 …

馬曲温泉(木島平)

調布市の姉妹都市「木島平村」には、とても気持ちの良い温泉があります。夏でも冬でも楽しめるその温泉の名は「馬曲温泉」。読みづらいですが「まぐせ温泉」と読みます。冬には、木島平スキー場でたくさん滑ったあと …