宇宙海洋葬

バルーンの歴史!風船はいつ作られるようになったの?

投稿日:

今回は、宇宙海洋葬で使用するメインの道具である「バルーン」に注目しました。バルーンは一体、いつ頃作られるようになったのでしょうか。

古くは、動物の腸などに空気を詰めたものもありますが、史実として残っている大きなものは、1783年のもの。この年に、バルーンは一気に民間に知れ渡り、新技術として浸透していきます。

これらの内容を、バルーンの歴史ページにまとめました。バルーンの歴史に興味のある方は、ぜひご覧くださいませ。

-宇宙海洋葬
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

宇宙海洋葬のお問い合わせページ、セキュリティを考えてシステムを変更

宇宙海洋葬のページをご覧いただき、海洋散骨+宇宙の旅にご興味を持たれた方は、宇宙海洋葬お問い合わせページから、まずはご連絡をいただいております。昨日までは以下のようなページでした。 phpのsendを …

ご遺灰が成層圏まで旅をして、最後に海洋散骨できる新サービス「宇宙海洋葬」がスタート

シャフト株式会社では、2015年からずっと研究してきたヘリウム入りの巨大バルーンを使った新事業「宇宙海洋葬」を、2024年4月から新たにスタートいたしました! 御遺骨をパウダー化したご遺灰を、専用の納 …

世界で一番深い海はどこ?その水深はどれくらい?

皆さん、世界で一番深い海はどこにあるかご存知ですか?マリアナ海溝はとても有名ですが、そのマリアナ海溝の中でも、最も深い深度をもっているのが、チャレンジャー海淵と呼ばれる場所です。 では、そのチャレンジ …

古代から続くお墓の歴史や、日本でのお墓の意味など

皆さん、お墓というものが、いつ頃から使用されていたかご存知でしょうか?お墓の歴史は非常に古く、古代エジプトの時代から続いてきました。そう、皆さんもよくご存知のピラミッドが、お墓なのです。ただピラミッド …

宇宙海洋葬トップページのキービジュアルを大きなバルーンに変更

これまで、宇宙海洋葬の仕組みなど、説明の方にばかり力を入れておりましたが、ファーストビューで目に飛び込んでくるキービジュアルも無視はできません。そこでつい先程、宇宙海洋葬のメイン画像を下記のように差し …