千葉県御宿町には、この町の歴史や民俗について学ぶことができる、素晴らしい施設があります。御宿町歴史民俗資料館です。

御宿駅の改札を背にして、海に向けてまっすぐ。木かげを通り過ぎ、松よしに着く手前、左手側に、こちらの建物があります。御宿駅から、わずか100mも歩けばすぐに目に入ってくる、アクセスの良い場所です。

建物の横には、公民館と一緒になった、巨大な駐車場があります。

民俗資料館に入ると、すぐ右手側に受付があります。こちらで氏名や住所などを書いて受付をするのですが、この施設は「無料」です!ありがたい事に、歴史的な資料をお金を払わずに見学させていただくことができるのです。

受付の前には、ガレオン船の模型が。これはスペインのサンフランシスコ号。1609年に座礁した際、御宿の町民たちが必死に救護にあたり、たくさんの船員の命を救ったことで、今でも国交が続いているというエピソードを持った、有名な船です。救助にあたったドン・ロドリゴ上陸地は、今では観光地にもなっていますね。詳細は、メキシコ記念公園&記念塔のページに記載してあります。

そのメキシコ記念公園に設置されている彫刻「抱擁」についても、詳しい説明が掲載されていました。この歴史民俗資料館と、メキシコ記念公園は、あわせて見学したいですね。