ペット

購入したてのアイマスクが大惨事に・・・

投稿日:2018年2月27日 更新日:

先日、アイマスクを購入いたしました(正確には購入してもらいました)。

アイマスク(めぐりズム)

アイマスクとはその名のとおり、目にかけるマスクです。最近どうにも疲れが取れず、その割にはベッドに入ると全然寝られないという睡眠不足が続いておりました。就寝前の体操であったり、呼吸法、牛乳を飲む・・・その他色々寝付きによいと言われるものを試していたのですが、私にはおそらくアイマスクがなかなか合っているように思いました。

はじめは、めぐりズムという商品を購入してトライ。【蒸気でホットアイマスク】とCMをしているあれですね。数枚入りになっており、袋を開封するとホッカイロと同じように勝手にマスクがあたたまり、10〜15分ほど使用できます。優しいカモミールジンジャーの香りでした。

こちらを使用したところ、目もしっとりして疲れが癒やされたうえに、気がついたらマスクをかけっぱなしで寝てしまっていた日もあったため、これだ!となった次第です。

アイマスク(繰り返し使用タイプ)

このまま使い続けたい所だったのですが、残念ながら毎日使用していると使いきりのため、コストがかかります。大量枚数入っているものであれば1つ辺りの単価はお安くなりますが、それでも私にはちょっと厳しい・・・。

そこで色々探した結果、購入したのがこちらです。

繰り返し使用できるタイプのアイマスクです!レンジで30秒ほど温めて使用します。効果は10〜15分ほど。他にも色々あったのですが、横を向いたりした際に落ちないようにベルトがついているタイプのこちらにいたしました(ちょっと髪に跡がつくのは気になりますが、すぐにはずせば大丈夫です。このあたりは跡がつかないめぐりズムの方が優秀ですね)。マジックテープになっていて微調整ができるのでイメージとしてはゴーグルのような感じです。実家に帰った時に母にも勧めたところ、それならばと父が私と母の分、2つ購入してくれました。

さっそく使用

実家にいる間に届いたため、さっそく実家で就寝時に使用。こちらは温冷両用タイプだそうで冷蔵庫で冷やす事もできるのですが、今の時期はやはり温める方が良いですね。レンジで30秒温めて使用。

うん、とても気持ち良いです。めぐりズムの方がマスクタイプで薄いのでどうしても目に重みは感じます。良い香りも特にしません。謳い文句には【ラベンダーの香り】とあったのですが、香りは感じ取れず。自分でアロマを染み込ませて使用することもできるそうなのでいずれ試してみます。

大惨事発生

さて、休みで実家に行っていたため、朝もずっと1人で惰眠をむさぼっていました。お恥ずかしながら昼近くになって起きだし、色々してから就寝していた部屋に戻った所・・・

・・・ん?!

自体を把握するのに数秒かかりました。そう、私の飼い犬が噛みちぎったのです。中からザラザラと音がするし、フワフワと外側は柔らかいし、さぞ楽しかったのでしょう。もしかしたらおもちゃと勘違いしたのかも知れません。もしくは私が朝ごはんをあげた後二度寝して構わなかったので拗ねたか・・・。

「これ、何?」と指差して愛犬に問いかけたところ、母の化粧台の下に隠れて出てこなくなりました。声のトーンを低くしたわけではなかったのですが、怒られる事がわかったんですね。という事は悪いことをしたという認識があるという事。犬を叱るタイミングは、悪いことをしたその場でしないと、何に対して怒られたのかわからなくなるといいます。だいぶ時間も経っていそうだったのでしっかり叱る事もできず。しかし、逃げ出したという事はおそらく悪いことだと認識しているようなのでアイマスクを指差して、「ダメ」と言ってみました。通じてくれているといいのですが・・・。

袋を作る

買い物から戻ってきた母に事情を説明。犬ではなく、しっかり飼い主である私が怒られ、ではどうしようかという話になりました。

 

これが噛まれた中の袋。表も裏も穴だらけです。犬歯で破いたかな。正直もうこれはダメだなと思っていたのですが、中身だけかき集めていた母から「袋を作りましょう」という提案が。粒が入っていた袋はただ袋になっているのではなく、袋の中央も縫い合わせて粒が2分割されるようになっていました。横になったりして粒が動いた時に、あまり片方により過ぎないように配慮がなされているようです。

元の袋の素材を触って似たものを母が探してくれて、かつ作ってくれました。すみません・・・。

中央に仕切りもちゃんとあります。なぜ真四角なのかというと、これ元はポケットティッシュケースなんです。面倒だから可能な限り縫いたくない、という事だったようで形状が似ていて素材も似ているものを使用してくれました。

いやーありがたい。数日使用していますが特に何の問題もありません。実家から持って帰ってきた後は飼い犬の手(や口)の届かない場所に置いています。就寝時も外すようであればベッド脇のサイドテーブルの上に置く!を徹底しています。

もうイタズラしないでね〜。

 

-ペット
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

犬のおやつ

余計な物が入っていない、健康によいものをと、ペットのおやつを手作りされる方もいらっしゃるのではないかと思います。私は飼い犬の誕生日に、犬が食べられる野菜や鶏肉のささみで作ったケーキを作った程度で、基本 …

隠れる・・・

犬は自分が落ち着く場所をどこか1つ、もしくは数カ所持っているそうです。自分のベッドであったりゲージであったり・・・。でも比較的どのワンちゃんにも共通するところは【狭いところ】という事だと思います。昔 …

多摩川沿い、河川敷の復活

12月の末に愛犬がよく歩いてくれる道をとって養鶏場に行ってきましたというブログを書き、その際に以前の大雨により、野球スペースが整備中になっていると記載いたしました。 こちらの写真です。 また状況が変わ …

肉球のケア方法

今飼っている犬が、私が1人で飼ったはじめての大きめのペットです。以前の会社に勤めていた時に、コップで飼えるコッピーという名称で売られていた小さなお魚を飼っていた事がありますが、【ペット】かと言われると …

愛犬の誕生日ケーキを作りました

本日5月22日は飼い犬の3歳のお誕生日です!!おめでとうっ!! 出勤日のため、タイミングによっては用意をしてあげられないと思い、実は先週末時点で少し早いけれどお祝いをいたしました。 ケーキ遍歴 1歳の …