ジグソーパズル

脳が活性化されるパズル教材「デジタル学習パズル」の研究や開発

投稿日:2017年9月19日 更新日:

弊社では、お客さまのお写真を使った、思い出の品、記念品となるオリジナルジグソーパズルの製作、販売を起業当初から継続して行わせていただいております。

オリジナルジグソーパズルは、ピースの厚さや形状、素材の選定、フレームの新規設計、荷重検査等、様々な技術的な試行錯誤を繰り返し、現在の商品にたどり着きました。しかも商品開発に終わりはありません。さらに少しでも精度を高め、お客さまに心からお喜びいただける商品を作り続けていく為、常に進化を続けております。

これらは全て、物理的な製品に関する検証や実験の結果です。しかし弊社では、製品としての物理的な研究に留まっておりません。「パズル」「ジグソーパズル」という仕組みが及ぼす影響について学術的に研究を行い、脳が活性化されて及ぼす影響、記憶力向上を助長する効果等を、実地検証を含めて研究を行い、学会発表までを行わせていただいております。この過程において、自社で独自にiPhone/iPad用教材アプリを開発し、現在まで一貫して無料でリリースさせていただいております。

ここではその一端をご紹介致します。

タブレット端末で動作するパズル教材開発

弊社のオリジナルジグソーパズルの実績ページにもリンクを貼ってありますが、2013年にはiPhone/iPad端末で動作する学習教材アプリを自社で開発し、無料で公開させていただきました。

パズルの定義付けから始め、教材の設計、インターフェースの検証、正誤判定の基準策定等を教育分野の第一人者と共同研究して、本格的なアプリとしてリリースしています。

学校教育現場での活用と検証

この時に開発したアプリは、小学生が日本地図を学習するための補助教材という内容です。開発後には東京都内の某小学校で、実際に1学年の全クラスの授業で実際に活用していただき、パズル教材活用前と後で、記憶力の差異を検証させていただきました。

結果、デジタルパズル教材の効果は見事に検証され、子どもたちにもお喜びいただけております。

脳が活性化されるパズル

上記の他にも、弊社では起業当初より、多数のiOSアプリを開発し、無料でリリースさせていただいてまいりました。そのほとんどは、お子さまや指先の不自由なご高齢の方々を対象とした、脳の活性化に焦点をあわせた教材系アプリです。中には、App Storeの教育部門でなんと1位を取得させていただいたアプリもございます。

現在では、お客さまの想い出作りをお手伝いさせていただく、オリジナルジグソーパズルを製作させていただいております。しかし弊社では、物理的な商品の精度向上は当然ながら、それ以外にも学術的な研究も背景に持っております。

論文や学会発表という研究を根に持ちながら、商品開発を継続している、シャフト株式会社のオリジナルジグソーパズル。ぜひ安心してご注文いただき、末永くご愛顧いただけますよう、心よりお願い申し上げます。

シャフト株式会社 代表取締役 清水健太郎

-ジグソーパズル
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

お子様の運動会(体育祭)の活躍をジグソーパズルにしてみませんか。お友達同士で同じパズルを作っていただくのもオススメです

昔は10月に行うのが通例(だった気がします)だった運動会や体育祭。最近は5月に行われる学校も多くなってきました。理由としては ・練習期間が9月になる(9月は残暑が厳しく健康管理面の危険性を回避) ・天 …

母の日に特別なオリジナルジグソーパズルをプレゼント

2024年の母の日は5月12日です。母の日のプレゼントはお決まりでしょうか?シャフトのジグソーパズルはイベントごとにとってもオススメのオリジナル商品です。 1 ジグソーパズルをメインに 弊社のジグソー …

卒団式でプレゼントする記念品にパズルやマグカップを

卒団式とは 毎年3月頃になると、小学校や中学校の卒業式だけでなく、地元スポーツチームの「卒団式」が行われます。サッカーチームや野球チーム、バスケチーム等、様々な団体がありますが、多くの場合、小学校を卒 …

緊急事態宣言中における、自宅内での頭のトレーニングに

2020年4月6日、いよいよ安倍首相が地域ごとの緊急事態宣言の発令で意向を固められました。予想通りの展開であり、皆さまも既に必要量の食料品の準備等は済んでいらっしゃるかと思います。ちなみにさきほど、G …

ジョルジュ・スーラの絵画がコンビニでプリントできるようになりました

ジョルジュ・スーラが描いた「グランド・ジャット島の日曜日の午後」など、有名な作品・絵画が、本日より全国のコンビニでプリントできるようになりました! こちらは、eプリントサービスというもので、全国にある …