宇宙海洋葬

地球からどれくらい離れたら無重力になるの!?引力と重力の違いは?

投稿日:

皆さんが今、地球上に立っていられるのは重力があるからですよね。ただ、重力と引力という、ちょっと似た言葉がありますが、その違いは意識したことはありますか?

実は地球の中心に向かって引き付ける力のことは「引力」と呼ばれています。重力とは全く違うものなのですね。重力というのは、万有引力+自転により遠心力の合力によるものなのです。

これらの引力、遠心力、重力というものについて、とても詳しくまとめたコンテンツを掲載しました。宇宙海洋葬の、豆知識ページに追加をした「どこから無重力になるの?」というものです。きっと楽しくお読みいただけると思いますので、ぜひご覧くださいませ。

-宇宙海洋葬
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

古代から続くお墓の歴史や、日本でのお墓の意味など

皆さん、お墓というものが、いつ頃から使用されていたかご存知でしょうか?お墓の歴史は非常に古く、古代エジプトの時代から続いてきました。そう、皆さんもよくご存知のピラミッドが、お墓なのです。ただピラミッド …

分かりづらかった宇宙海洋葬の流れを図にしてフローをまとめました

宇宙海洋葬は、いくつかのステップをもって実施させていただくものですが、これまでは文章を主にして説明を記載しておりましたので、若干分かりづらかったようです。そこで、このフローを図にして視覚的に分かりやす …

どこまでが空で、どこからが宇宙?境目はどこ?

皆さん、「どこからが宇宙ですか?」と質問された時に、すぐに答えは出ますか? 宇宙空間の定義は、何を基準にするかで分かれてくるのですが、一般的にはカーマン・ラインが基準になっています。カーマン・ラインと …

地球の内部構造や、中心部分の温度、気圧などについてまとめてみました

皆さん、我々が暮らす地球を輪切りにした時、どんな構造をしているかご存知ですか? 今回は、地球の内部構造や温度、気圧などについて詳しくまとめてみました。 地殻やマントル、核という層で構成されているのです …

風船のことをなぜ「風船」と呼ぶか、ご存知ですか?その由来、語源についてまとめました

皆さん、これまでに風船を手にとったことは、何度もあると思います。「風船」という言葉を口にしたことも、これまでに何度もあることでしょう。 しかし、なぜ「風船」と呼ばれるようになったのかは、ご存じないので …