未分類

マインクラフトでシャフト株式会社前の道路を整備しました

投稿日:2017年1月25日 更新日:

またMinecraft(マインクラフト)を使って、シャフト株式会社の再現性をさらに高める作業を行ってみました。これまでの経緯をご覧になりたい方は、以下をご参照ください。

  1. マインクラフトでシャフト株式会社の本社を表現してみました
  2. マインクラフトでシャフト株式会社のオリジナル工房を表現してみました

今回は、前回までにできあがった本社とオリジナル工房の前の「道路」を整備することにしました。実は、この世界を作成した時のスタートポイントの関係で、建物のすぐ目の前は崖で、そこから先は海になっています。道路を表現するための土地がないので、今回は土を盛る作業から入りました。

土台を拡張する範囲を決めて、次々と土を盛っていきます。最近は、お休みの土日で時間がある時には、いつも決まった3人でマイクラ三昧な気がします・・・。

最終的にはこの3倍の範囲まで土盛を行うことになったのですが、これが単純作業なだけに、とても気が遠くなるような作業でした。

土盛が終わったら、今度はコンクリ(石)を流し込むための穴を掘っていきます。もちろん、道路の幅等を計算して、量を考えながら作業を進めています。

穴を掘り終わったら、石ブロックを流し込んでいきます。・・・まぁ、流し込めたら楽なのですが、そんな機能はマイクラPEにありませんので、ひたすら石ブロックを端から置いていく作業ですね。尚、作業にあたってはGoogleストリートビューで実際の場所を見ながら行いました。ストリートビューは、こんな時にも便利ですね。石を置き終わった(コンクリを流し終わった)ら、道路の中央部分に白線も表現。

次は、道路脇の縁石や植木エリアを再現しました。植木は草ブロックを置いた上に、長い草や短い草を、実際の現場と同じ状態になるように配置。縁石に関しては、石のハーフブロックを置くことで表現しました。

交差点部分にも、歩行者通路を白いブロックで配置することで、非常にリアルな感じを出すことができました。因みに実際の建物は700mの距離がありますが、マイクラの中で700m移動はあまり意味がありませんので、道路を挟んで隣接している設定にしましたので、交差点は私のイメージによるものです。

最後に信号機を設置して、道路整備完成!

如何ですか? 今回もまた、相当な時間をかけて整備しましたので、マイクラなりにかなり精密な仕上がりになったのではないかと思います。

ここまでくると、もっと上を目指していきたくなりますね。ただ、一回始めてしまうと物凄い時間がとられてしまい、せっかくの休日がマイクラでの作業で終わってしまうのも事実・・・。プライベートな休日とのバランスを考えながら、また何かネタが思い浮かんだら、継続してみたいと思います。

-未分類
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

WordPressのタグ付け機能、利用開始

本ブログは、Wordpressで構築したシステムで、運用開始からかなりの時間が経過しています。ただ、恥ずかしながらWordpressの「タグ付け」という機能に関して、本日はじめて知りました(今までは気 …

シャフト株式会社のFacebookページ

シャフト株式会社では、開業4ヶ月後の2012年3月8日に、弊社用Facebookページを構築致しました。それからおよそ3年半の間、継続的に運用を行っております。地道な活動を続けてきた結果、お陰様で「い …

【速報】iPhone 6s購入

2015年9月25日、本日発売となったiPhone 6sを、早速購入してきました。事前に予約は入れておいたのですが、手続きに時間がかかるようで、指定された3日間の中で都合の良い日をお店に伝達し、その日 …

シャフト株式会社のWebサーバを新しくしました

弊社のサイトを、2019年9月に新サーバへ移設しました。新サーバ移行と同時に、PHPのバージョンもアップさせてあります。さらにWordpressも最新版へアップデートしてありますので、主にこのブログの …

清水餃子の作り方

我が家に伝わるとっても美味しい餃子「清水餃子」の作り方、レシピをご紹介します。餃子は、家庭やお店によって全然味が違いますが、我が家はみんな、この清水餃子が大好きです!   清水餃子の材料 ま …