東京都調布市

調布駅の駅名標

投稿日:2018年1月4日 更新日:

年末年始に実家へ

年末年始、実家に行きました。実家の調布市は多摩地域にあり、昨年大きな複合施設が調布駅周辺に3個もできるなど、京王線の中でもかなり大きく発展してきています。

駅名標

駅名標というのはご存知でしょうか。駅名標、もしくは駅名板と呼ばれる事もあります。その駅の駅名が書かれていて、進行方向に次の駅、後ろ側に前の駅が表記されている、案内標識のようなものです。各線によって若干の違いはあるものの、おおかた決まって前述したような内容で表記されています。地方やあまり使用頻度の多くない駅等ですと、上から吊るす、もしくは地下鉄等ですと壁に埋め込むといったような【空間】にではなく、直接柵ように置いてあるタイプのものも見かけることがありますよね。

その駅名標ですが、調布駅は少し変わっていました。それがこちらです。

一見普通の駅名標に見えますが、よく見てください。少し部分的にアップします。

駅名横のマーク。

前の駅。

次の駅。

駅名下辺り。

おわかりでしょうか。そう、映画のフィルムを模しているんです!一番はじめのクローズアップ部分は映写機ですね。

実家の最寄り駅が布田という隣の駅のため、気がつかなかったのかなと思っていたのですが、調べたところ昨年できた複合施設(トリエ)が出来たタイミングで作られたようです。ごく最近の話ですね。

映画のまち 調布

さて、では何故映写機やフィルムを模しているのか。調べてみたところ、調布という町は昭和初期頃から環境の良さから映画関連の会社が多くできました。特に映画全盛期の昭和30年代頃映画製作会社や映像関連企業が増え、東洋のハリウッドと称されるほどの映画のまちだったそうです。現在でも映画製作会社や映像関連企業は多くあるため、【映画のまち】として大々的にPRしよう!という事のようです。

トリエのC館もシネマコンプレックス「イオンシネマ シアタス調布」ができました。総座席数は1,600席以上で、六本木や新宿のシネコンと同程度の都内最大級の施設となっており、映画のまちにふさわしい映画館といった感じです。

駅構内

ご案内した駅名標以外にも駅構内各所にフィルムや映写機をイメージした案内表示が多数あります。それらを意識しながら構内を歩いていただくのも面白いかもしれません。

-東京都調布市
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

魚亥子(飛田給・ディナー)

一年ほど前、弊社スタッフが同店のランチに関する記事を書かせていただきました。先日、私の誕生日祝いをしてもらうため、ディナーでおうかがいしたので再度記載をさせていただきたいと思います。 両親と私とでお邪 …

第3回パズル早組大会、結果!

2019年8月25日、無事に第3回目となるパズル早組大会が終了致しました! 今回は大接戦で、優勝者と第2位は、なんとわずか1秒差でした!惜しくも準優勝となった5年生は、昨年に4年生ながら総合優勝をした …

八起(深大寺)

深大寺の山門前にある、そばごちそう門前と、雀のお宿の中間地点に、趣のあるお蕎麦屋さんがあります。八起(やおき)さんんです。 お店の軒先では、甘酒や味噌田楽等が売られています。 八起さんの素晴らしいのは …

はんめんち(調布)

西調布駅から西側に向けて徒歩数分の場所に、素敵な韓国料理屋さんがあります。中央自動車道の高架下で、クリスマス亭がある通り沿いにある「はんめんち」さんです。 入り口は、建物横の階段をあがって二階にありま …

あみやき亭 調布店(調布)

シャフト株式会社のオリジナル工房から品川道をまっすぐ府中方面に進んでいき、鶴川街道とぶつかったところに、大きくド派手な焼肉屋の看板が出ています。「調布食肉センター」さんのすぐ横にある「あみやき亭 調布 …