ペット

季節を感じられる河川敷

投稿日:2018年3月27日 更新日:

最近は飼い犬がよく歩いてくれるのでジョギングコースばかり歩いていたのですが、久しぶりにと思い、ジョギングコースよりも更に川沿いの、土手(?)近くまで行きました。

多摩川緑地と言われているスペースで、バーベキュー場があったり、野球場やフリーで遊べる広場等もあり、土手というよりは、やはり緑地という言い回しが正解かと思います。

草花

緑地は散歩やスポーツがしやすいよう、ある程度整備されています。野球設備のあるマウンドやベース辺りは完全に黒い土のみになっていたりもするのですが、全面を黒土にはされておりません。例えばホームラン等打ったりすると、草が生えている所にボールが落ちる状態です。整備されているけれど、自然も残している・・・そんな所が緑地の特徴です。そのため、自然の草花がそこかしこに存在しています。

季節ごとに違うのですが、今回見つけたのがこれらです。

まずはこちら。犬ふぐりです。ふぐりの意味はご存知でしょうか。・・・陰嚢です。果実の形状が犬のふぐりに似ているという事からそう名づけられたそうですが・・もう少しこの可愛らしい花の方に着目した、可愛らしい名前になっても良かった気がいたします。

こちらはイヌノフグリの中でもおそらくオオイヌノフグリでしょうか。昔母とどこかを散歩した時に教えられ、名前が印象的だったので覚えていました。

こちらは言わずと知れた、そう、タンポポですね。たんぽぽがもう咲いているんですねー。可愛らしいフォルムからでしょう。私が通っていた幼稚園の低学年の頃に、このお花の名前のクラスがあったと記憶しています。綿毛になっているものを吹いてよく遊びました。

そして菜の花ですね。綺麗と思うよりはどうしても食欲が先にたち、菜の花のからし和えが食べたくなります。ちなみに菜の花のからし和えは私の好きな食べ物トップ10に入る大好物です。

いくつかこのように菜の花が群生しているところもありました。花が咲く前に摘み取ったら美味しく食べられたのでしょうか・・・。菜の花は大好きなのですが、スーパーで買うとなかなかお高いんですよね。なので実家に遊びに行った時に、母にねだって作ってもらうことが多いです(笑)。

少し見えづらいのですがぺんぺん草です。そう、ナズナですね。いつもぺんぺん草と読んでいるのでナズナよりもこちらの呼称が先に出てきてしまいます。

【ぺんぺん草が生える】なんて言い回し、ご存知でしょうか。建物などが取り壊されたり、空き地になっていたりして荒れ果てているさまを表します。普通にみかける雑草なので、手入れがされていない場所、という印象からできた言葉でしょう。

さて、何故ぺんぺん草と呼ばれるか。ご存知の方も多いと思いますが、音を鳴らして遊ぶ事ができるためこの別称がつきました。

見えづらくてすみません。このようにハートの形に似た実の部分を持って、下にそーっと引っ張ります。引っ張りすぎると勿論切れてしまいますので、切れない程度に引っ張り、茎にギリギリくっついているような、ブラブラとした状態にします。少し時間はかかりますが1つの実でなく、実の部分全て行います。

終わったら茎の下の方を指で持って、くるくると回します。するとその際に実がぶつかり合って音がなるという仕組みです。密やかな音なので、耳の近くに持っていって鳴らしたほうがいいかと思います。でもぺんぺんというよりはカラカラというか、パラパラというか、本当に優しい音です。遊んだ事の無い方は見かけたらぜひ試してみてください。

そして、犬。全く草花とは関係ありませんが、撮ってみました。前にちょこっと座っている黒い物体がそうです。この方向の草木は以前の大雨や風等でかなりひどい状態に。後ろの木は確かくるみの木だったと思いますが、折れてしまっている枝も見受けられます・・・。自然災害なので仕方のないこととは言え、やっぱり痛々しくて可愛そうですね。

帰り道

たくさん遊んだので、河川敷に他にもいた犬仲間に別れを告げ、帰路につきました。その帰り道、NEC技術センターというセンターの前で大きな木を発見。

この花は・・・こぶし?だと思って写真を撮っていました。そうか、こぶしも咲いたかー、なんて言いながら。しかし母に写真を見せた所、【多分モクレンじゃない?】とのこと。

え?!この花を私はにこぶしと教わったはずなんですが・・・と思い追求。ところが、その時見た花はこぶしだったんでしょ。と言われ、仕方ないのでこぶしとモクレンの違いをネットで調べてみました。

こぶしと木蓮はモクレン科モクレン属。つまり同族です。そりゃあ見間違えますね。

色々調べたところ、個体差はあるのでしょうが、なんとなくこぶしの方が小さめだったりするようです。あと、こぶしは花の咲く方向がバラバラなのに対し、モクレンは上にそびえるように咲くとの事。

そういえば結構大きな花をつけていた・・そして上に向かって咲いているので、おそらくモクレンだという母の読みが当たっていたようです。

個々は小さめの公園。春の代名詞とも言える桜も既に咲いています。

たくさんの花が咲いて、ウキウキしてくるこの季節。愛犬とたくさんお散歩をして楽しみたいと思います。

-ペット
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

破壊神?登場。犬にも反抗期があります。

まだ飼い犬が小さかった頃、おそらく反抗期であろう時期がありました。家に来てから1週間経たない程度で【おしっこの場所】【おすわり】や【お手】等のコマンドをあらかた理解してくれて、なんて賢いのーなんて言っ …

可愛い鳥の写真をジグソーパズルに

日本記念日協会に申請し、認められれば様々な日が記念日になります。365日、毎日が何かしらの記念日になっていて、変わった記念日等もたくさん申請登録されているため、見てみても面白いかと思います。 さて、何 …

美容院に行ってきました

本日は月に一度の美容院の日でした・・・とは言っても私の事ではございません。飼い犬のトリミングの日でした。トイプードルを飼っているため、放っておくと伸び放題でとんでもないことになってしまうため、飼い主に …

愛犬の誕生日写真

私の飼い犬は誕生日がわかっており、明日5月22日が誕生日です。産まれた日も、月も、年も不明というケースもあるかと思いますが、それでも一緒に過ごしてから1年経ち、2年経ち・・といったカウントはされるので …

黒すぎる2匹

私は普段ドコモのAndroid端末を使用しているのですが、契約サービスの中に【ひつじのしつじくん】というサービスがあり、暮らしのガイドとしていろいろな情報をもたらしてくれます。 ’この秋のトレンドカラ …