ジグソーパズル 東京都調布市

國領神社

投稿日:2016年3月28日 更新日:

シャフト株式会社のある調布市国領町には、土地の名前を冠した「國領神社」という神社があります。甲州街道沿いに面した好立地で、住所でいうと「東京都調布市国領町1丁目7番地1」。

國領神社1

神社として、必ずしも大きな建築ではありませんが、静かに佇む情緒ある雰囲気を醸し出しています。

國領神社2

以下は、國領神社のオフィシャルページに掲載されている内容を転載させていただきました。

現在の國領神社は、國領神社(第六天社)と神明社(八雲神明社・杉森神明社)の二社を合わせた神社です。

國領神社と神明社の創建年月については共に分かりません。

昔の國領神社は以前は第六天社と称し、古代多摩川のほとりにありました。
第六天社は薬師寺(現常性寺)の管理下の頃、祭神は薬師如来の守護神十二神将の内の第六番目の第六天神でした。

一六四〇年頃、常性寺が街道筋(甲州街道)に移ったとき、国領町一八四番地(現在の八雲台一丁目・八雲台小学校裏の都営住宅の所)に同じように移ってきました。

明治の神仏分離の時に寺から分かれ村社になり祭神を神産巣日神としました。

明治八年國領神社と改称。

その頃の境内地は五六五.七五坪で、明治四年十月に村社という位を頂いた時には、社殿は六尺に四尺の小屋で、国領の鎮守として崇敬されていました。

昔の神明社も、古代多摩川のほとり杉森の地にありました。

杉森の地にあったことから杉森神明社とも呼ばれていました。
神明社も薬師寺(現常性寺)の管理下にあり、祭神は建速須佐之男命で明治四十二年十一月十七日天照大御神を合祀して一緒に奉られていました。

一六四〇年頃、常性寺が街道筋(甲州街道)に移ったとき、国領町一八二番地(現在の国領町一丁目・現在地)に同じように移ってきました。

しかし、時代の推移で、旧國領神社の境内地近隣に都営住宅の建築計画の為、やむを得ず境内地を移譲し、昭和三十八年十月十二日に旧國領神社と八雲神明社とを合わせ、社名を國領神社として現在に至っている。

 

そして國領神社といえば何と言っても、敷地内の中央にそびえ立つ、御神木である千年乃藤です。

國領神社4國領神社5

樹齢約400〜500年と言われ、畏敬の念を込めて千年乃藤と呼ばれているようです。しかし落雷により倒木の可能性が出てきたため、現在は鉄骨製の藤の棚で守られています。藤の花は4月下旬から5月頃に開花するため、ゴールデンウィークあたりが見頃です。

因みに國領神社の真横には、歩道橋があるので、歩道橋の上から國領神社(藤の棚)を見下ろすことができます。

國領神社6

地元の皆様はぜひG.W.に、千年乃藤・藤の花をご覧になられては、如何でしょうか?

 

その時に素敵なお写真が撮れましたら、ぜひシャフト株式会社までそのお写真をお送りください。そのお写真を使い、世界に一つだけのジグソーパズルを製作し、ご自宅までお届けさせていただきます! ぜひ一度、オリジナルジグソーパズルのページをご覧くださいませ。

-ジグソーパズル, 東京都調布市
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

新型コロナでジグソーパズルが注目される

2019年末からはじまり、2020年に世界中で猛威を奮っている新型コロナウィルス。このウィルスは、爆発的な感染と死亡者を多数出す事態となったため、人々の生活様式をそれまでとは一変させてしまいました。あ …

ベルベットコネクション(調布)

調布駅の南側、品川道沿いに新しく移転してきた、ベルベットコネクション(VELVET CONNECTION)さんで、打ち合わせをしてきました。 あずまや調布南口店のお隣にあります。3軒隣は、沖縄料理の楽 …

パズル工房シャフトからお得クーポン配布と、新年のご挨拶

パズル工房シャフトです。2025年、明けましておめでとうございます。どうぞ本年も、シャフトを宜しくお願い申し上げます。今年が皆さまにとって素敵な1年となりますことを、祈念しております。 さて、この年末 …

職人が手作り作品に込める「想い」

少し重たい表現のタイトルですね。ですが、とても重要なことだと思っております。 シャフト株式会社では、2011年11月11日に起業してから、これまでずっとオリジナルグッズの製造業に携わってまいりました。 …

もうすぐハロウィーン(Halloween)

今年もやってまいりました、ハロウィーンの季節です。ハロウィーンが近づいてくると、【今年もあと少しだなぁ・・・】と感じるのですが・・・1年経つのが早すぎる気がします。ここ5年ほどは大げさでなく、2年ほど …