小さい頃、おばあちゃんがくれた昔のお金が出てきました。
その中でも比較的綺麗だった古銭、寛永通宝と富士一銭アルミ貨。
寛永通宝は江戸時代から240年間、庶民の間で使われていたそうです。
富士一銭アルミ貨は、戦時中に作られたものです。昭和17年と刻印されています。
実際にこのお金を使って、買い物したりしてたんですね。
今使っている硬貨も、いつかは古銭となって珍しいものになるのかな…
オリジナルグッズのシャフト(株)ブログ
投稿日:
小さい頃、おばあちゃんがくれた昔のお金が出てきました。
その中でも比較的綺麗だった古銭、寛永通宝と富士一銭アルミ貨。
寛永通宝は江戸時代から240年間、庶民の間で使われていたそうです。
富士一銭アルミ貨は、戦時中に作られたものです。昭和17年と刻印されています。
実際にこのお金を使って、買い物したりしてたんですね。
今使っている硬貨も、いつかは古銭となって珍しいものになるのかな…
執筆者:Toshiko Sugizaki
関連記事
桜ももうほとんど散ってしまいましたね。 今年も宴会的なお花見は難しく、2年連続で桜を見上げながら通り過ぎるだけで桜の時期が終わりました。来年こそはこのような愚痴を書くことなく、楽しい宴会をしたといった …