小さい頃、おばあちゃんがくれた昔のお金が出てきました。
その中でも比較的綺麗だった古銭、寛永通宝と富士一銭アルミ貨。
寛永通宝は江戸時代から240年間、庶民の間で使われていたそうです。
富士一銭アルミ貨は、戦時中に作られたものです。昭和17年と刻印されています。
実際にこのお金を使って、買い物したりしてたんですね。
今使っている硬貨も、いつかは古銭となって珍しいものになるのかな…
オリジナルジグソーパズル製作のシャフト株式会社ブログ
投稿日:
小さい頃、おばあちゃんがくれた昔のお金が出てきました。
その中でも比較的綺麗だった古銭、寛永通宝と富士一銭アルミ貨。
寛永通宝は江戸時代から240年間、庶民の間で使われていたそうです。
富士一銭アルミ貨は、戦時中に作られたものです。昭和17年と刻印されています。
実際にこのお金を使って、買い物したりしてたんですね。
今使っている硬貨も、いつかは古銭となって珍しいものになるのかな…
執筆者:Toshiko Sugizaki
関連記事
夕方になると突然現れる鳥の大群。 電線の上の黒い点々は、全て鳥です。 きっとムクドリでしょう。。。 ムクドリは、夕方になると寝床を探すために 電線でいったん集合しているそうです。 天敵から身を守るため …
みなさま、今年はどんなクリスマスでしたか? 毎年、「今年のクリスマスはどんなクリスマスにしよう?」とアレコレ考えているのに、年末になると忙しくなって、それどころではなくなるのは私だけでしょうか。 忙し …