
挙式の有無に関わらず、新郎新婦に起こる結婚という行為をお祝いする事を指します。通常は祝う事を指すため、プレゼントの品自体を指すわけではありませんでしたが、今日では【結婚祝い】というとお祝いの品物を指すことが一般的です。式を挙げた際に渡すご祝儀もそれに当たりますが、金銭の場合はそのままご祝儀と呼ぶ事が多く、結婚祝いというと品物をイメージされる方が多いようです。
電話: 042-454-2790
電話受付時間: 平日10:00 ~ 18:00
プレゼントで喜ばれる
ギフト特集!
挙式の有無に関わらず、新郎新婦に起こる結婚という行為をお祝いする事を指します。通常は祝う事を指すため、プレゼントの品自体を指すわけではありませんでしたが、今日では【結婚祝い】というとお祝いの品物を指すことが一般的です。式を挙げた際に渡すご祝儀もそれに当たりますが、金銭の場合はそのままご祝儀と呼ぶ事が多く、結婚祝いというと品物をイメージされる方が多いようです。
明確に定められているものではないため、一般的なマナーとしての日にちをご案内いたします。
結婚式を挙げる前までのお渡しがマナーとされています。式の1ヶ月前あたりまで、遅くとも式の1週間前までです。挙式当日は新郎新婦も何かと荷物等多く、負担になってしまうため式の当日のお渡しは避けます。
式までに間に合わない(もしくは式当日になってしまう)場合は式の後、1ヶ月程度までです。
式の後にならないよう前もって準備、お渡しが必要です。直接手渡しができない場合は配送でも問題ありません。時期は参列する方と同様、式の1ヶ月前あたりまでで、遅くとも式の1週間前まで。
逆に式の前のお渡しは避けましょう。新郎新婦側が式に招待していないことを気にされる事があるため、配慮するのがマナーです。招待されていない場合は挙式後の1ヶ月以内程度でお渡し、もしくは配送します。ただし式後の場合、ハネムーンに行かれて長期留守・・・といったケースもじゅうぶん考えられますので、式後の予定は新郎新婦に聞いておくようにする必要があります。
最近では式を挙げない方も多いですよね。また、挙げるつもりはあるけれど、いつになるかは不明、という新郎新婦もいらっしゃいます。
その場合は結婚報告を御本人から受けてから1ヶ月以内を目安とします。直接渡せるのがベストですが、配送でも構いません。本人から聞いていない場合は避けるか事実確認を取ってから準備しましょう。
さて、それでは結婚祝いにみなさんが使った金額はどの程度なのでしょうか。
10,000円程度が半数を占めています。親密度で多少変動があるようですが、一般的な金額としては10,000円程度が妥当という認識のようです。
学生結婚等ではなく、会社に勤めて給料を得ている人が出すため、もう少し金額が上であるべき気もいたしますが、こちらは会社勤めの方は納得の金額ではないでしょうか。何故なら会社関連の方のため【複数人でまとめて渡す】という形を取る事が多いからです。同僚同士で、部下同士で、部署の皆で、といった形で徴収し、金額をまとめて良いものをプレゼントするという方法です。実際私も同期の結婚の時には、他の同期と出し合ってお祝い品を選んだ事がございました。
やはり親族ですと金額がぐんと跳ね上がる結果となりました。兄弟や子ども等1?2親等が対象ですと特にですね。家族のおめでたい出来事の場合、安めに済ませるといった概念は無く、高額だったとしても新居で必要なものを渡すという考えのもと、家具だったり電化製品といった品が多いようです。
結婚祝いを贈る時期でも多少触れましたが、プレゼントの配送というのは特段失礼にあたる事ではありません。
直接渡せるのがベストではありますが、お渡し場所がお相手の自宅であれば良し、外で会う場合は、重量のあるプレゼントですと持って帰ってもらう際に荷物になってしまうので、むしろ配送する方が親切です。
お相手の長期不在や居住地も注意しておきましょう。
【式に招待されていない】のケースでも取り上げたように式や結婚後、ハネムーンに行かれて長期ご自宅に不在ということも考えられます。予定は新郎新婦に直接聞いておくのが良いかと思います。
居住地も同じく確認が必要です。結婚前、もしくは結婚後に引っ越したり新居を構えるといったことは少なくありません。引っ越し前の住所に送ってしまったり、新居は聞いているものの引っ越し当日?数日内など、忙しくされている時に贈るのは相手の方々の負担になってしまいかねないため、把握しておく必要があります。
いただいたら便利なのですが、刃物は【縁を切る】という意味あいを連想させるため良くないとされています。
【割れる】【壊れる】という事を連想させる品なので、同じく避けたほうがよいとはされています。しかし近年では、
といった意味合いで捉えてもいいのでは・・・という風潮もあります。新婚で何かと物入りのため、良いものは購入できなかったから、良質な包丁が嬉しかった・・食器は気分やおかずによって変えたいから複数あってもありがたい・・といったように新郎新婦側で喜んでくださる場合もあり、さほど気にされないケースも増えてきています。
昔ながらの風習や習慣を重んじる方には避けた方が良いでしょうが、新郎新婦からのご要望であれば無論問題無し、気にしないだろう思われる方にはお渡しする候補に入れても良いかと思います。
ただ、よくわからない、といった場合は避けておくか事前に伝えるに越したことはありませんね。
複数個でセットになっているプレゼントを検討している場合、基本的には4や6等の割り切れる数字を避けます。ただしペア(2個)は除外ですので、ペアや奇数がオススメの個数となります。また、割れる数ではありますが、末広がりの【八】である8個も縁起の良い数字のため、喜ばれます。
水引は結びきりにします。一度結んだらほどけない、二度と起きないようにという事でこの形をとります。紅白、もしくはそれよりもおめでたいとされる金か銀で7本(もしくは10本)の水引で結んだものを使用しましょう。
結婚祝いだけでも構いませんが、多少そっけない雰囲気を避けるため、メッセージカードをつけることが好ましいです。のしの表書きには結婚を祝う文字が書かれているかと思いますが、それとは別問題です。
特に配送の場合は直接お相手に言葉を伝えることができず、品のみになってしまい少しさびしい気がします。一言でも構わないので、メッセージカードはつけておきましょう。
それでは、実際にどんなものをプレゼントすると喜ばれるのでしょうか。渡す相手との関係性ごとに、おすすめのプレゼントをご紹介していきたいと思います。
まずはご友人や会社の同僚の方へ。年齢が近い方ですと多少選びやすいかとは思います。【自分が貰ったら嬉しい(ありがたい)な】と思えるものを選ぶ傾向にあるようです。
新しい生活を始めるにあたり、キッチン用品はあって困らないのではないでしょうか。【自分では買わないかもしれないけれどあったら便利でおしゃれ】といった物が好まれるようなので、ホーロー鍋、フードメーカー、ミキサー等はいかがでしょう。切れる、割れるといったマイナス面で捉えられないよう、事前申告したうえでよく切れる匠の包丁であったり、お皿や耐熱容器等も良いかと思います。
ご祝儀は渡したし、多少気持ち程度に・・・という事であれば、雑貨類もおすすめです。
こちらは被る事もあるかと思いますのでよく相談、もしくはリサーチしてからの購入がおすすめです。
おそらく最も気を使うお相手ではないでしょうか。上司のご趣味等、よく確認したうえで喜ばれるものを贈りましょう。
実体験として、お茶が好きな上司にとても喜ばれたのが【南部鉄器】でした。少々お値段は張るのですが、普通のヤカンやケトルなどの湯沸かし器よりもメリットがあります。
健康面で言えば、鉄分を多く含むという事です。南部鉄器で沸かしたお水を使用すると、鉄分が多く摂取できます。お茶はもちろん、料理にもそのお水を使用していただく事ができ、健康志向の方におすすめです。
また、味にも影響があります。南部鉄器で沸かしたお水は角がなくなり、丸みのある優しい味わいになるそうです。残念ながら私は使用しておりませんが、使用している友人は、誰でも味の違いがわかる!と絶賛しておりました。
ちなみに友人は白い南部鉄器を持っているそうです。最近では黒だけでなく、さまざまなカラーも出ていますので、お家に遊びに行った事がある方は他の家具やキッチン用品の色と合わせて渡す、なんて配慮も可能です。重厚感もあり、【高級感】も演出できます。
上と同じく、お酒がお好きな上司に、炭酸水製造機等はいかがでしょうか。すぐに炭酸が作れるので炭酸水のストックが不要。ペットボトルが出なくなりますのでエコですし、炭酸の濃度も調節可能な商品が多いので、お好きな炭酸強度にしておめしあがりいただく事ができます。
高級なものでも使用されない場合、邪魔になってしまうだけだと悲しいです。結婚祝いの相場で前述したとおり、高額だからこそ相談のうえ、家具やその他新生活に必要なものを渡すというパターンが良いかと思います。大きなものになることが多いので、その場合は直接配送しましょう。
自分で買うと、よほどこだわりがあるかたでないとどうしても安価な物に手を出しがちです。値段がピンきりの花瓶だからこそ、良いものをお渡しして心も豊かになっていただきましょう。1点豪華にしてお渡ししたり、玄関やリビング、お手洗い用等に対応できるように複数個お渡ししても喜ばれるかと思います。「割れる・壊れる」は食器類と同様、了承を得られれば、ご家族なら問題ないという判断です。
と、ここまで色々ご紹介してまいりましたが、結婚祝いのお品として、シャフト株式会社の「オリジナルジグソーパズル」も強くオススメしたいと思います!
オリジナルパズルは、写真から作る世界に一つだけの記念品です。以下、オススメの理由やポイントをご紹介いたします。
なんと言ってもオリジナリティが売りです。既存のジグソーパズルではなく、お二人にゆかりのある絵柄を選べるため、世界にただ一つのプレゼントがお渡しできます。
このように二人の旅行時の写真等も良いですね。ご家族だから、お写真をメール等でもらっている場合があるかと思います。こっそり作ってあげたら驚きもあり、喜ばれることでしょう。
最近はこちらの需要も高まってまいりました。お二人のお写真も素敵ですが、
南国好きのお二人へ
アーティスティックな物を好むお二人へ
等、好みに合わせて絵柄を選び、ポスターや絵画の代わりにお部屋に飾っていただくことが可能です。
趣味が投影されているジグソーパズルもオススメです。
海中のお写真。さりげなくお二人が寄り添ってダイビングしているのがわかる、美しいジグソーパズルです。
ご趣味で絵柄としても人気が高いのが、お車のジグソーパズルです。通常室内に置いておくことができない車も、このようにジグソーパズルにして飾れば常に見ていただく事ができますね。
結婚式場の入り口に置くウェルカムボードに、オリジナルパズルを使われる方も沢山いらっしゃいます。多くの方は、1000ピース以上のパズルをお選びになります。このようにプロに撮影いただいたお写真はジグソーパズルにされると、とても美しい仕上がりですよ。
しかも結婚式後には、ご家庭の入り口に飾ることで、こちらでもお家のウェルカムボードとして活躍してくれます!
玄関にお二人のお顔がはっきりあるのが恥ずかしい、なんて方には
こういった、部分的にお二人を切り取ったお写真も素敵だと思います。
このように挙式と関係の無いボード風にして、長く利用いただけるようにするのも良いですね。
全サイズに弊社独自開発のアクリルフレームをご用意する事が可能です(XL、XXLの2サイズは元々アクリルフレームがついています)。
そのため、プレゼント後に新郎新婦様の方であらためてジグソーパズルのみをご注文いただき、中身を取り替えたり、もしくはお誕生日などの際にお渡しした御本人様から他のジグソーパズルを再度プレゼントする事も可能なのです。
こんな感じで四季に合わせたジグソーパズルを4タイプお渡しして、時期ごとに飾りかえていただくのも1つのアイデアです。
またはこのように(弊社で毎年カレンダーのテンプレートをご用意しております)して、毎年入れ替えていただき、カレンダーとしてのご利用もできます。カレンダー形式のジグソーパズルは特に年末にご希望の多い、人気の商品です。
6種類の大きさのジグソーパズルをご用意しています。サイズ毎に金額も異なりますので、ご予算に合わせてジグソーパズルを選んでいただく事が可能です。メインのお品は既に郵送したけれど、遊びに行く際に手持ち無沙汰だから、なにか小さめのものを・・・といったオプションのお品としての用途にも対応できますし、一生物として特大のジグソーパズルを・・という事もできます。
どのサイズでもこのように文字入れを承る事ができますので、より特別感の増すプレゼントを、ご予算や用途(飾る場所)に合わせてお選びください。
結婚祝いにオススメのプレゼントをご紹介してまいりました。メインでも良いですし、サブとしてもオリジナルジグソーパズルはお祝いの品にぴったりです。大切な人に、お祝いや感謝の気持ちがより伝わりますように、ぜひ弊社のオリジナルジグソーパズルをご検討ください。
ジグソーパズルや、写真付きオリジナルジグソーパズルに関する、様々なプチ情報をまとめてあります。組み立てにかかる時間や、パズルが脳に及ぼす影響など。盛りだくさんのコンテンツをお楽しみください。
日常生活に必要不可欠な時計。時計自体の豆知識や、プレゼントに喜ばれるオリジナル時計の魅力等を、写真付きのコンテンツでご用意致しました。
コーヒーや紅茶を楽しむ時のマグカップ。このマグカップの側面に、お写真を印刷したオリジナルマグカップがあれば、ティータイムがさらに楽しく!可愛くて安価なオリジナルマグカップの豆知識ページです。
お手持ちの写真から、オリジナルジグソーパズルを制作致します。カップル、結婚式、可愛いペット、家族等、大切な写真から世界に一つの製品を作成できます。記念日を形にしたり、プレゼント等に人気のアイテムです。
お客様のお写真から製作するオリジナルジグソーパズルに、ARアプリ機能を追加した商品です。表面はあなたの好きなお写真。さらに裏面を専用アプリでのぞくと、あなたが設定したメッセージが浮かび上がり、BGMと共に動き出します!
SSサイズのオリジナルジグソーパズルを天板部分に収納できる、オシャレな小箱です。中にお好きなものを詰めていただけるため、プレゼントやギフトに最適な商品です。
あなたのメッセージや画像を埋め込んだ、世界に一つしかないオリジナル時計を製作いたします。時計自体のデザインにもこだわり、壁掛け型、卓上型、電波時計等、各種仕様を取り揃えております。
家族やお子様、会社のロゴ、イラスト等のお好きな写真を使って、マグカップにプリントするサービスです。熱転写方式を用いた高品質なマグカップですので、色落ちがなく、末永くご利用いただくことができます。