ジグソーパズル

ハーフカットで作るジグソーパズルとは

投稿日:2017年2月22日 更新日:

通常、皆さんが知っているジグソーパズルは、一つの絵柄がいくつもの紙片(ピース)に分かれており、バラバラになったピースをはめ込んで作り上げていくゲームですよね。

通常のオリジナルパズル

ところが、世の中にはハーフカットパズルという、ちょっと変わったパズルがあるのです。普通は、写真が転写されたボール紙を鋭い刃で完全に裁断していくのですが、その刃を途中で止めて、裁断しきらないものがハーフカットパズルと呼ばれるものです。

ハーフカットパズル

こうすることで、正面から見るとジグソーパズル「っぽい」のですが、ピースがバラバになることがなく、裏面から見ると一枚のボール紙としてつながっているのです。

もちろん、組み立てて遊ぶことは不可能ですが、つながっていることによるメリットもあるのです。詳細については、展示向き!ジグソーパズルの「ハーフカット(半切断)」とは?のページにまとめましたので、ご覧くださいませ!

-ジグソーパズル
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ペットの写真をジグソーパズルに

ペットを飼われていらっしゃる方にとっては、ペットは家族そのもの。自分の子どもや兄弟と同じような感覚ですよね。 この愛らしいペットの写真を使って、世界にひとつだけのオリジナルジグソーパズルを作る方法があ …

水中の神秘的な生物をジグソーパズルにしてみる

何度かペットをジグソーパズルにしてみてはというブログを掲載させていただいておりますが、今回は水生生物についてご案内したいと思います。最近では少し前に流行っていたらしい、熱帯魚や魚、亀等の飼育ブームが静 …

パズルギフトのクリスマス納品(12月23日版)

いよいよ、2021年のクリスマスイブまで、あと一日! 弊社のオリジナルジグソーパズルのご注文も、ほとんどの方が「特急対応」になってきました。というか、ほぼ全員が特急対応をご選択になっています。 パズル …

ジグソーパズルで地図や文字の勉強を

私は昔から地理が苦手で、お恥ずかしながら日本ですら、県によっては「このあたりの地方だろう・・・」程度でしか把握できていません。小学校の頃授業で習った県庁所在地も覚えるのが嫌だった記憶があります。 それ …

武蔵屋(国領)

地元のお店紹介シリーズ! 今日はシャフト株式会社の本社がある調布市国領町のラーメン屋「武蔵屋」さんです。 京王線国領駅の改札を出て、左斜め前を向くと、赤い大きな看板がみえます。三井住友銀行の真横ですね …