御宿町に降り立つと、様々な場所でらくだのシルエットを目にすることと思います。これは、童謡「月の沙漠」に出てくる、駱駝に乗った王子様とお姫様。この月の砂漠の作詞者である「加藤まさを」さんは、御宿町をこよなく愛し、晩年を御宿町で過ごしたことから、月の砂漠(ラクダ)が御宿のシンボルになっています。
この月の砂漠、そして加藤まさを氏のことを資料としてまとめた場所が、こちらの月の沙漠記念館です。

ちなみに、普通「さばく」は「砂漠」と書きまが、加藤まさを氏が書かれたのは、一貫して「沙漠」。これはモチーフとなったのが御宿海岸なのですが、「沙」の時はすなはまの意味があり、海岸の砂はみずみずしいことから、「沙」の字が使われています。
なお、さすがに記念館内部は撮影が禁止されていますので、写真は残してありません。
それと、気をつけたいのは駐車場です。近隣には沢山の駐車場がありますが、料金は場所によって異なります。多くの場所は1,000円となっていますが、場所によっては500円の所もあります。
因みに、月の沙漠記念館の入り口に立って横を見ると、このような形になっているのですが、このままずっと先に進んでいくと、御宿中央海水浴場に出ることができます。

御宿中央海岸には、シンボルともいえる二頭のラクダがいますので、写真撮影にはもってこいの場所!

皆が楽しむことができる公共物ですから、傷などがつかないよう、大切に扱いましょう。
名称 | 月の沙漠記念館 |
電話 | 0470-68-6389 |
住所 | 千葉県御宿町六軒町505-1 |
時間 | 9:00~17:00 |
定休 | 水曜、年末年始 |
御宿町のその他の情報
この他の、御宿町の施設、飲食店、遊び場などの情報については「千葉県御宿町の宿泊・飲食・観光情報」をご覧ください。